日本には、ネット検索とネット広告市場を独占しているグーグルやアイフォーンでスマホ市場で巨額の利益を得たアップル、ネットでの小売り市場で要塞を構築しつつあるアマゾンのような企業はありません。
いまだにトヨタ自動車が日本では株式時価総額で1位の企業です。
後、電子部品系では日本しか作れないものも多いですしね。
続きを読む
日本には、ネット検索とネット広告市場を独占しているグーグルやアイフォーンでスマホ市場で巨額の利益を得たアップル、ネットでの小売り市場で要塞を構築しつつあるアマゾンのような企業はありません。
いまだにトヨタ自動車が日本では株式時価総額で1位の企業です。
後、電子部品系では日本しか作れないものも多いですしね。
続きを読む
マスコミなんて、バカ野郎だ!!
GPIFの10~12月期の運用益が10.5兆円になったそうだ。
なんで損した時にボロクソ言って、利益あげた時は、シーンとしてるのだろう。
続きを読む
2008年9月でしたよね、投資会社のリーマン・ブラザーズが破綻したのが。
アメリカ政府は、自己責任の原則をつらぬきリーマン・ブラザーズを救済しませんでした。
ただ、その後の金融機関の連鎖倒産と世界恐慌を恐れたアメリカ政府は、その後は公的資金を注入しちゃいましたけどね。
続きを読む
2012年くらいから、安倍政権がはじまってますが、その頃から、日銀が量的金融緩和をし、日経平均が上昇し、ドル高円安が進みました。
自分の知人は、安倍政権になってから、景気良くなったっていうけど、ぜんぜん実感できないよー って言ってました。
日経平均が上昇し、ドル高円安が進みましたが、我々の給料はぜんぜん上がってません。
続きを読む
不透明な10年後を見据えて、それでも投資する人が手に入れるもの の108ページによると日本の個人の金融資産は1717兆円で、そのうちの預金額が52%だそうです。
日本って、企業で考えると投資はせず、内部留保だけしまくってる感じですよね。
アメリカ株式投資でめざすべき利回りはROEだろう!! の記事にてアメリカ株式投資でめざすべき利回りはROEだと示しています。
続きを読む