の96ページには、株式投資というのはファンダメンタルズ重視の中長期投資で、EPSに軸足を置いた投資方針が最後には最高の実を結ぶ
と書いてあります。
まさに自分の株式投資法そのものです。
目が開けた方はこの書籍の著者、魚住さんが言おうとしてる事を理解できると思います。
の96ページには、株式投資というのはファンダメンタルズ重視の中長期投資で、EPSに軸足を置いた投資方針が最後には最高の実を結ぶ
と書いてあります。
まさに自分の株式投資法そのものです。
目が開けた方はこの書籍の著者、魚住さんが言おうとしてる事を理解できると思います。
今年のアメリカ株式市場がすごく好調です。
こういう良い時期に自分の頭によぎる教えは、
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
の113ページに書いてある
相場が良い時期、リスク意識の高い投資家は たとえ必要がなくてもポートフォリオのリスクをコントロールしている
です。
ある投資家さんとお話をしていて、質問がありましたので、みなさんと共有したいと思います。
Q. 株式投資をどこからはじめれば、いいのか?
初心者さんが株式投資をはじめるには、まず、株式投資の本を読む事 からと考えてます。
小中学校で数学や理科、社会、英語の勉強をしたようにすればいいのです。
近頃、自分の成長株の投資バイブルでもある
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
を読んでいます。
この本の著者であるフィッシャーさんは尊敬するバフェットさんの師ですね。
週末、投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識という書籍を読み返しました。
本日は書籍の内容を要約してみました。
重要な部分だけを抜粋すると以下のようになります。
最近、時間もあり、
貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵
を読み返してみました。
2006年出版なので、古いのですが、意外に自分の投資思想と同じだなぁー と思いました。
重要なところだけ、ピックアップすると以下のようです。
自分はバリュー株投資でアメリカ株デビューしてますが、最近ではグロース株投資に重心を置いた投資をしてます。
グロース株投資の魅力とはやはり爆発的な株価の上昇であると思います。
自分が投資してるアマゾン株は、2016年から投資していますが、655ドルの平均買値に対して、今では5倍ぐらいの3200ドル前後で取引されてます。
続きを読む