株式投資家が読むべき、日本政府の財政と為替に対する正しい知識の本を紹介!!

株式投資家の中で、為替と日本政府の財政に関する正しい知識をお持ちの方は少ないように思います。

自分も相当、この種の書籍は読んでいると自負していますが、最近では高橋洋一さんの考え方になるほど!! と納得する事が多いです。

自分が推薦する書籍は、

円安好況を止めるな

になります。

この書籍の内容を要約すると

〇9ページ:10%の円安は、1~3年以内にGDPを0.4~1.2%押し上げる効果があるため、1ドル100円が140円と40%も円安になっているのはメリットでしかない。

〇30ページ:日本は1兆ドル以上の外貨準備があるが、この書籍の第2章の説明にあるように為替レートは中央銀行が供給しているお金の2国間比で決まるため、こんなに外貨準備を積み立てる必要はない。(自分の考え)1ドル100円ぐらいでドルを買ってるため、現状では40兆円ぐらいの為替差益となっている。1億2500万人の国民にこの差益を分配すると一人当たり32万円となる。

〇35ページ:岸田首相が緊縮財政路線に舵を切るのは財務省出身が多い家系の影響を受けている。

財務省は増税してこそ手柄であり、経済成長による自然な税収増では手柄にならない。

〇60ページ:岸田首相の資産は2億円だが、ほとんどは不動産と預金のみで、株式はない。

そんな岸田首相が「貯蓄から投資へ」と言ったところで、説得力があるだろうか?

〇71ページ:予想収益÷金利=株価だ。

金利が5%なら、0.05で割ることになるが、結局、これは予想収益を20倍でかけた数字。

要するにPER20倍。

金利が3%なら、33倍になる。

〇136ページ:民主主義指数と一人あたりGDPの関係によると民主主義指数が低いと一人あたりGDP1万ドルあたりから成長しなくなる。

中国はこの罠に陥ってる可能性がある。

〇140ページ:2022年12月時点で日本円のマネタリーベースは約617兆円、米ドルは約5兆ドル。

この2国のマネタリーベースの割り算で、1ドル123円がドル円レートの期待値となる。

ただ、米国は金融引き締めで、5→4.5兆ドルになりそうなので、計算上1ドル137円になり、現在の為替レートぐらいになっている。

〇146ページ:日本の高度経済成長が可能だったのは、1ドル360円と均衡レートから大幅に円安であったからだ。


スポンサーリンク


Amazon.co.jpアソシエイト

米国株ランキングに参加してます。

ポチッ^^とお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*