長期でS&P500を買っていれば、株式投資で負ける事はありえません。
アメリカ株って、バイアンドホールドにしてれば、基本、損しないと思うんですよね。
長期でS&P500を買っていれば、株式投資で負ける事はありえません。
アメリカ株って、バイアンドホールドにしてれば、基本、損しないと思うんですよね。
自分、知人にこの銘柄上がりそうだよ!!
と教える場合が過去にはありました。
まったくあがらなかった銘柄もありますが、5倍になったAmazon株もあります。
ただ、銘柄を教えたその投資家さんには投資哲学のようなものは伝わってないだろうなぁ と思う事があります。
ナスダックの2021年4月~現在までのチャートを以下に示します。
2021年11月の1万6200ポイントの史上最高値を記録した後、オレンジ色の下落トレンドラインにそって、下落してきました。
株式投資する時って、利益水準に比べて株価が割高すぎると投資するのに躊躇してしまいます。
いくら良い銘柄でもバリュエイションが高すぎては駄目です。
そのため、本日はS&P500のPERが過去に比べてどのくらいのバリュエイションであるかを見てみました。
自分、今は個別株はテスラにしか投資してません。
個別株に投資する上で、決めてる事があって、
S&P500に負けてはいけない!!
なんです。
2022年の米国株式市場は金利上昇の津波により、株価は駄々下がりでした。
2023年もまだ、FF金利はあがりそうです。
もしかすると6%まであがる可能性もあります。
現在が4.75%ですので、1%以上あがることになります。
2022年9月23日に書いた
の記事にて、保有してる全株を売却するという決断をしました。
自分の運用方法は優良な株を長期保有するのが方針ですが、アメリカ経済のマクロの状況がよろしくないときは、逃げます。