自分は経済が毎年成長するアメリカをマザー市場とするアメリカ株を中心に投資しています。
日本株に投資できない理由はいろいろありますが、筆頭にくる理由としてはマザー市場である日本経済の停滞ですね。
ただ、そんな日本経済にも変化の胎動は感じられるます。
例をあげてみると
続きを読む
自分は経済が毎年成長するアメリカをマザー市場とするアメリカ株を中心に投資しています。
日本株に投資できない理由はいろいろありますが、筆頭にくる理由としてはマザー市場である日本経済の停滞ですね。
ただ、そんな日本経済にも変化の胎動は感じられるます。
例をあげてみると
続きを読む
2017年末の日本の個人金融資産は1829兆円になったそうです。
この数字の日本の人口で割ると
1829兆円÷1億2680万人=1442万円(平均)
になります。
続きを読む
株式投資をしてると景気が良いのか、悪いのか気になります。
景気が良い方が株式投資でもうかるからですね。
日本の景気が良いか、否かを知る良い方法があります。
続きを読む
今日、牛丼屋のすき家が牛丼の値上げを発表しました。
原因は人件費と材料費の高騰なんだとか。
自分は投資では株式投資主体ですが、自宅はローンで買っています。
正直、転売をしようとは買っていないのですが、将来は日本もインフレになるだろうと考えてるからです。
よって、金利も35年固定金利です。
続きを読む
日本には、ネット検索とネット広告市場を独占しているグーグルやアイフォーンでスマホ市場で巨額の利益を得たアップル、ネットでの小売り市場で要塞を構築しつつあるアマゾンのような企業はありません。
いまだにトヨタ自動車が日本では株式時価総額で1位の企業です。
後、電子部品系では日本しか作れないものも多いですしね。
続きを読む
マスコミなんて、バカ野郎だ!!
GPIFの10~12月期の運用益が10.5兆円になったそうだ。
なんで損した時にボロクソ言って、利益あげた時は、シーンとしてるのだろう。
続きを読む
2008年9月でしたよね、投資会社のリーマン・ブラザーズが破綻したのが。
アメリカ政府は、自己責任の原則をつらぬきリーマン・ブラザーズを救済しませんでした。
ただ、その後の金融機関の連鎖倒産と世界恐慌を恐れたアメリカ政府は、その後は公的資金を注入しちゃいましたけどね。
続きを読む