2008年から17年間運用してきた確定拠出年金の運用資産が800万円を超えてきました。
元金はたったの200万円を超えるぐらいなのにです。(月1万円前後の積立投資)
運用利益は600万円を超えてきました。
2008年から17年間運用してきた確定拠出年金の運用資産が800万円を超えてきました。
元金はたったの200万円を超えるぐらいなのにです。(月1万円前後の積立投資)
運用利益は600万円を超えてきました。
(備忘録)2013年8月100万円だった自分の年金資産は現在、750万円まで増えていて、2043年には大台に到達する!!
の記事にて確定拠出年金の運用状況を書いてます。
確定拠出年金は個人型ではイデコとよばれるやつで、今年からはじまった新NISAに比べて利用しない理由としては、60歳までお金を引き出せない事です。
の記事を書いてますが、ここ2年半分の資産の上昇に関して、自分の中で誤認識がありました。
日本のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資産推移を下図に示します。
GPIFは要するに日本人の年金を運用していて、2001年以降の累積収益額が127.4兆円となっています。
2023年度第1四半期末の運用資産総額が219兆1736億円ですから、元金92兆円(219兆円-127兆円=92兆円)が2.4倍になってますから、すごいものです。
※元金は年々変動してるはずですが、ここでは92兆円で計算しました。
運用年数は22年で、運用利回りは3.97%となっています。
月1万円の積立でも36年運用すれば資産1億円に到達してしまう!!(著者は現在、運用15年目)
の記事を書いた事があります。
この記事では月1万円の積立てでも36年の運用で資産1億円に到達する事を書きました。
の記事にて現在、確定拠出年金の元本と利益についてお話しました。
2年前の2021年8月に
14年間で毎月約1万円ずつアメリカ株に投資した結果、どうなったかを公開??
の記事にて、自分の確定拠出年金の運用状況を公開したことがあります。
元金178万円で、利益を含めると550万円ほどでした。