経済対策しても株価ばかり上がって景気は全然よくならない!!
という意見をいう人がいます。
昔の日本のバブルの時のような景気を夢見てるのでしょうかね。
その人に
”株があがるんであれば、株を買ったらどうでしょう?”
というと
経済対策しても株価ばかり上がって景気は全然よくならない!!
という意見をいう人がいます。
昔の日本のバブルの時のような景気を夢見てるのでしょうかね。
その人に
”株があがるんであれば、株を買ったらどうでしょう?”
というと
自分が株式投資の駆け出しの頃、読んだ
という書籍があります。
アメリカ株の長期投資をすると年10%以上の利回りを達成できる可能性が高いです。
しかし、ですよ。
この投資法は時間がかかりすぎる という事です。
現在、株の譲渡益に対する税金は、20%+α(復興税)の税率がかけられています。
1000万円もうけた時の税金が200万円+αですよ。
税金は、かなり重要問題です。
意外に知らない人が多そうなので、書いておきます。
あの有名な科学・数学者が相場で大損していた話!!
その当事者は、 賢者の投資、愚者の投資 の63ページに書いてあります。
運用は2008年からです。
現在は2021年8月22日でして、確定拠出年金で月約1万円?の積み立てを14年間してきました。
月1万円くらいですので、年に12万円ぽっきりです。
自分の現状の株式運用資産は1000万円を超えています。
では、その1000万円以上のお金はすべて貯金で貯めたお金でしょうか?
2008年から13年間運用してますが、自分が把握してる限り、約1000万円以上のお金は株式投資での運用益が源になっています。