人生とお金の話

日本全国のマンションに眠ってるであろう巨額の資金について

昨日、マンションの総会に行ってきました。

マンションが保有する修繕積立金は5000万円です。

しかも、管理費の余剰金も1000万円ほどあります。(この事は自分からの指摘で理事会のメンバーが総会でやっと把握したという雑さ)

2029年にマンションの修繕をするかもしれないとの事ですが、その時まで必要額は1億3000万円(この額もあくまで想定)で、今のペースの修繕積立では足りないので、全室平均5000円程度の値上げをして、年間370万円の修繕積立を750万円にするそうです。

続きを読む

日本人の4分の1は極貧、4分の1は裕福である現実!!

2022年末の日本の個人金融資産は2023兆円になったそうです。

2021年末の日本の人口が1.257億人なので、一人当たり1609万円となります。

日本人であれば、一人当たり平均1609万円の金融資産を持ってる事になりますが、実際はそうではありません。

特に60代以降は労働で収入を得る事がむずかしくなってきますので、金融資産は大事です。

60代の金融資産分布のグラフは下記のとおり。

続きを読む

月1万円の積立でも36年運用すれば資産1億円に到達してしまう!!(著者は現在、運用15年目)

自分は2008年から確定拠出年金にて月約1万円の積立を実施していて、現在、運用期間が15年目になっています。(この記事ではテスラで運用してる別口座の資金は含みません)

その証拠が下図の画像になります。

運用金額は月1万円×12カ月×15年=180万円になるはずですが、月1万円以上あった期間もあり、194万円となっています。

続きを読む