自分、グロース株に興味があります。
しかし、注目してるグロース株候補はそうそう花が開くわけではありません。
の記事でくら寿司USAが良いんでないかと書いてます。
続きを読む
自分、グロース株に興味があります。
しかし、注目してるグロース株候補はそうそう花が開くわけではありません。
の記事でくら寿司USAが良いんでないかと書いてます。
続きを読む
コロナで世の中、大きく変わってしまいました。
観光産業はほぼ壊滅状態になってます。
今まであったものがほとんどなくなってしまったのです。
この他、観光産業は空輸にも影響を及ぼしてますし、空輸の不振は石油の消費を弱めてしまっています。
続きを読む
月の残業を40時間くらいすれば、10万円ぐらいかせぐ事はできるでしょう。
ボーナスで100万円くらいなら、もらってる会社員の方も多いと思います。
しかしながら、1000万円はなかなか簡単にはもらえません。
続きを読む
自分のポートフォリオにおいて、アマゾンに一番、投資資金を入れてます。
2016年にアマゾン株を655ドルで取得してから、4倍の2600ドルになりました。
現在は自分の投資資金の12%がアマゾン株になります。
続きを読む
自分は シェイクシャック株に投資を開始!! の記事にも書きましたようにシェイクシャックに投資をしたのですが、あっけなく75ドル→60ドル損切りで終わってしまいました。
この経験から自分はグロース株には投資しますが、無理に時価総額の小さい新興成長株には投資しない事にしました。
新興株は当たれば大きいですが、当たらない確率もそこそこあるからです。
当たらなかった時点で、成長株と言えなくなりますが・・
続きを読む
今年(2020年)の2月からのコロナ危機により、米株もダウ平均で2万9500ドルから1万8000ドルまで暴落しました。
特にダメージが大きな業種は空輸、旅行、石油、外食セクターだと思います。
経済活動自粛により、飛行機はまったく飛ばなくなりました。
飛行機が飛ばないので、石油の消費量は落ちます。
また、人々が外食もしなくなりました。
続きを読む
2000年のITバブルの時は株に関する知識もなかったですし、素人から見ても当時のダウ平均1万ドル、ナスダック5000ポイントというのは上がりすぎというふうに認識していたため、米株をはじめませんでした。
2000年代は米株が高いなぁー という認識をずっと持っていたのですが、リーマンショックをきっかけに2008年頃から米株を買い始めました。
1か月1万円程度でした。
ここで言いたいのは、2回のバブルであるITバブル、リーマンショックはうまくさけてこれたという事です。
続きを読む